2023年02月02日
2023年2月1日にさいたまスーパーアリーナで開催された
「農と食の展示・商談会2023」「令和4年度埼玉県農商工連携フェア」におきまして、
セミナーのご参加・ご聴講ありがとうございました。
2月1日 10:45~11:45 売れる商品づくりと価値を伝えるポイント
(有)仙台屋 代表取締役 小野寺 正博 氏
流通小売店ではいろいろな商品が並んでいます。その中で消費者の目に留まり一瞬で惹きつける商品とは何なのか、また、売れる商品とはどういった特徴を伝えているのか?昨今の変化にあわせた 商品づくり、価値を伝えるポイントについてお話します。
2月1日 13:00~14:00 スマート農業の取組と普及に向けての課題
農研機構中日本農業研究センター 契約研究員 大下 泰生 氏
スマート農業技術の開発状況と「スマート農業実証プロジェクト」において取り組まれた主として水田作における成果の概要、今後の普及に向けての要点や課題について紹介します。
2月1日 14:30~15:45 ベンチャー企業ミートアップ in 農と食の展示・商談会~アグリテック・フードテック特集~
14:30~15:45 外食ビックデータサービス「FoodDataBank」について
(株)SARAH 代表取締役 髙橋 洋太 氏
おいしい一皿が集まるグルメコミュニティアプリ「SARAH」は累計投稿数100万件を突破。ユーザーの口コミを外食ビックデータ「FoodDataBank」で解析し、食品メーカー・小売・外食企業の商品開発の支援をしている。
14:30~15:45 加熱蒸煎機による「かくれフードロス」問題解決
ASTRA FOOD PLAN(株) 代表取締役 加納 千裕 氏
・「SAITAMA Smile Womenピッチ 2022ビジネスプランコンテスト」最優秀賞を受賞
・「フードテックグランプリ2022」日本ハム賞、リアルテックファンド賞をW受賞
・「DEWN Dream Tech ビジネスコンテスト2022」 入賞
・ソニー主催「Startup Switch 2022 」ファイナリスト
・公益財団法人埼玉県産業振興公社主催「彩の国ベンチャーマーケット」ファイナリスト
14:30~15:45 一次産業DX:環境/作業データ取得・活用、実証から実用のリアル
(株)AmaterZ 代表取締役 矢島 正一 氏
家電メーカOBが中心となり会社設立。ハードからアプリまで一貫した自社設計・開発をおこなっている。このため、tukumoベースのカスタマイズ開発も柔軟に対応している。センサデータのみならずカメラ画像の取得やそれらデータの分析やAIや機械学習による予測システムなども構築実績あり。意匠面でもtukumoは2019年度グッドデザイン賞受賞および「私の選んだ一品2019」選出。農畜産水産分野での活動として日刊水産新聞1面、最近では日経新聞朝刊などさまざまなメディアに掲載頂いている。当社事業が与えうる社会的なインパクトをご評価頂いており、大学との連携・協業体制も構築している。
14:30~15:45 もみ殻の処理事業による「循環型農業」
ケイワート・サイエンス(株) 代表取締役 前ノ園 晃 氏
2022年7月:クラウドファンディングを実施。ファンディングに成功
2022年9月:埼玉県から推薦されて、県のベンチャーピッチにてピッチの実施
2022年11月14日:化学工業日報(国内の化学系日報紙最大)に記事が掲載
コメのもみ殻は処理に困る厄介者でした。何十年もその有効な活用方法を見いだせずにいました。
弊社では、「水のみ」でもみ殻に含まれる「ケイ酸」を分離することで、産業に利用可能な粗原料として開発
14:30~15:45 野菜の皮から未来を変える ~今すぐできるもったいないの無くし方~
(株) landlink 代表取締役 蓮見 知章 氏
野菜あらいのお水べジセーフを製造販売するランドリンクが2021年春に服部幸應氏と、慈恵医大栄養部の濱裕宣氏らと共に立ち上げた栄養まるごとプロジェクトです。栄養不足問題や、食品ロス問題解決を目指し、学校給食から、野菜の皮の活用について取組みを広げています。