- カテゴリー
- 畜産素材品 調理品 調味料 果実飲料 その他加工食品 生鮮食品 農産素材品 冷凍食品 その他飲料・酒類
- 出展商品
私たちは、埼玉県加須市の株式会社加須畜産様のご協力で、埼玉県産の高品質な豚肉「花咲豚」を直接仕入れる仕組みを構築することができました。さいたま市の子供たちに安全で安心な埼玉県産「花咲豚」を提供することで、子供たちの健やかな成長をサポートし、将来的には地域全体での食の安全と持続可能性を推進する環境を作り出すことを目指しています。
私たちは、埼玉県加須市の株式会社加須畜産様のご協力で、埼玉県産の高品質な豚肉「花咲豚」を直接仕入れる仕組みを構築することができました。さいたま市の子供たちに安全で安心な埼玉県産「花咲豚」を提供することで、子供たちの健やかな成長をサポートし、将来的には地域全体での食の安全と持続可能性を推進する環境を作り出すことを目指しています。
さいたま市の見沼たんぼの農 地で、環境保全型農法で栽培 し、一点一点手作業で収穫した 紫蘇は、栄養豊富で疲労回 復効果がある万能食材です。 保存料、着色料は使用せず、 生姜、唐辛子、イワシエキスな どを使用した甘辛いヤンニョム ソースにつけこみました。 四代目醗酵職人 金建三監修 のもと、素材の厳選から製法 まで徹底的にこだわり、砂糖 は使用せず、有機野菜の甘み と熟成魚醤の旨みが感じられ る、本場韓国直伝の生きた 醗 酵 ソ ース で す。「 しそ 」 を 加えることで、食感と香りが 引き立ちます。 ユネスコ生物圏保存地域の 太陽と風と月の引力のもと、 3年間熟成させた天日塩。カ リウム・マグネシウム・鉄など が豊富に含まれ、活性酸素 を遮断する抗酸化物質も摂 取することができます。ナトリ ウムの含有量は低く、ほのか な甘みと旨みが特徴です。
【商品の分類】 調理品/ |
【内容量】 56g |
【保存温度帯】 常温 |
【賞味期限】 製造日から365日 |
【業務用・小売用】 小売用 |
【希望する販路先】 百貨店 上質スーパー 生協 食品を扱う通販 |
【希望小売価格】 800円(税抜) |
さいたま市の見沼たんぼの農 地で、環境保全型農法で栽培 し、一点一点手作業で収穫した にんにくは、栄養豊富で疲労回 復効果がある万能食材です。 保存料、着色料は使用せず、 生姜、唐辛子、イワシエキスな どを使用した甘辛いヤンニョム ソースにつけこみました。 四代目醗酵職人 金建三監修 のもと、素材の厳選から製法 まで徹底的にこだわり、砂糖 は使用せず、有機野菜の甘み と熟成魚醤の旨みが感じられ る、本場韓国直伝の生きた 醗 酵 ソ ース で す。「 に ん に く 」 を 加えることで、コクと香りが 引き立ちます。 ユネスコ生物圏保存地域の 太陽と風と月の引力のもと、 3年間熟成させた天日塩。カ リウム・マグネシウム・鉄など が豊富に含まれ、活性酸素 を遮断する抗酸化物質も摂 取することができます。ナトリ ウムの含有量は低く、ほのか な甘みと旨みが特徴です。
【商品の分類】 調味料/ソース |
【内容量】 56g |
【保存温度帯】 常温 |
【賞味期限】 製造日から365日 |
【業務用・小売用】 小売用 |
【希望する販路先】 百貨店 上質スーパー 生協 食品を扱う通販 |
【希望小売価格】 800円(税抜) |
創業者はプロのカメラマンでした。70年代、南房総のハーブ農園で、フレンチシェフのハーブ料理写真を撮ったことがきっかけで、ハーブに魅せられ、ハーブ研究や執筆の末、自らの手で土を耕し、ハーブを育て始めたのが、今から38年前でした。ハーブの力で食卓を豊かに♪ポタジェガーデンはハーブをこと細かく提案します。ハーブは知らない・分からない・売りづらい商品と言われています。一方でハーブが売れる店は、生鮮・ワイン・チーズもよく売れています。ハーブの使い方・調理の方法が生産者⇒お店様⇒お客様にスムーズに伝わらないことに原因の一つがあるようです。ポタジェガーデンはハーブの使い方・保存方法・レシピをこと細かく提案しつづけてまいります。その一つが使い方が分かりやすいミックスハーブでした(写真3種のハーブミックス)ハーブをより美味しく食べていただきたくハーブウィンナーも作りました。
【就農のきっかけ】 当社は外構・エクステリア工事を主とした建設業を営んでおります。代表の中原は伊奈町で生まれ育ち、地元へ貢献したいとの思いは日頃から強くありました。 そのような中、伊奈町役場の職員から農家が減っており担い手がいないという話を聞き、農業に参入することで、地元にできるのではないかと、考えるようになったことが就農のきっかけとなりました。 【今後の取り組み・想い】 現在は直売所の他、近隣スーパー等に商品を卸し販売をしております。生産している野菜はトマトがほぼ100%なのが現状ですが、今後は生産する野菜の品種を増やしていき、また、将来的には町民の皆様や近隣の方々等を対象に収穫体験や職業体験の場を提供できるようにし、更に地域貢献していきたいと考えています。
『わくわくのサイクルを。』 「遠藤ファームが行う循環型農業の源は好奇心。 興味のあることを突き詰めて、だれもやらない農業にたどり着いた。 ここに集まる人は“わくわく”の共創者。 みんなで楽しく、いい未来をつくっていこう。」と日々、活動しています。 未来に向けて良い循環の種まきをしたいバイヤーさまと“わくわく”の共創をしたいです。
当社は病院、老人ホーム及び介護施設等に青果を販売している会社です。 大宮市場内に設置した冷蔵庫を拠点に、冷蔵庫内での仕分け作業、及び冷蔵車による自社配送を行っております。
十色とうがらしファームは「さいたまを激辛の聖地に!」を目標に掲げ、年間約40種類の世界各国原産のとうがらしを有機栽培しています。S-GAPを取得し、安全・安心な農作物の生産に取り組んでいます。 合同会社十色は女性3人で起業した農業法人です。とうがらし生産と農業体験事業を行っています。見沼田んぼを次世代に引き継ぐため、生態系に配慮した農業を行い、消費者に知ってもらう活動をしています。さいたまヨーロッパ野菜研究会に所属し、地産地消や食育にも取り組んでいます。
スペイン原産のパドロンは、ししとうのように当たりがあるとうがらしです。化学肥料、化学農薬不使用。 夏本番が始まる頃の、期間限定の商品です! 露地栽培で、有機肥料や米ぬかなどの発酵資材を土づくりに使っているので、旨みと甘みが詰まったおいしいパドロンです。 1つのサイズは2.5~5㎝、3-7gと小さめです。 サイズではなく、おいしさで選ぶ方にお勧めします。
【商品の分類】 農産素材品/野菜 |
【内容量】 10kg |
【保存温度帯】 |
|
【業務用・小売用】 業務用 |
【希望する販路先】 食品・酒類卸(国内) 業務用卸 その他食品商社 外食チェーン レストラン・カフェ ホテル・旅館 惣菜・弁当・ケータリング |
【希望小売価格】 未定 |
【参入への思い】武蔵野金属は「正しい未来へ、確かにつなぐ。」をコンセプトに、武蔵野から関東一円に拠点を持ち、建設現場や建物解体・工場などから出る鉄やアルミを始めとした金属廃棄物を、リサイクルできる原料に変える事業として、持続可能な社会の実現に向けて実績と信頼を積み重ねてきました。 地域密着型企業として地域の方たちへの感謝を込めて立ち上げたのが、この農業プロジェクト「スコップ」です。地域のあらゆる資源を活かしながら、皆さんと共により良い未来へ歩んでいきたいと考えています。 【コンセプト】 「みんなで育てる楽しい農業」みんな大切、みんな活かす。スコップは5つの約束をします。 ①「大地」を活かす 約2万㎡の休耕地を再生して、おいしい野菜が採れる畑に。長期計画を立てて徐々に規模を拡げ、地域に根付いた農業を続けていきます。 ②「実り」を活かす 収穫物は加工品にも活用し、余すことなくおいしくいただきます。子ども食堂やフードパントリー、学校給食にも提供します。 ③「自然」を活かす 化学肥料になるべく頼らず、緑肥や生産残渣、地域の堆肥を使う循環型農法を目指します。地域の人たちの目を楽しませる花を植え、緑肥としても活かします。 ④「人」を活かす 農業に関わる雇用を生み出し、多様な人たちがそれぞれの力や個性を発揮できる機会を作ります。 ⑤「地域」を活かす 野菜をつくる人と買う人・食べる人が交流できる、直売施設も計画中。収穫の季節にはイベントも行い、地域の人たちの楽しみを作り出します。
埼玉県、群馬県の2ケ所で養豚農場を運営し、繁殖から肥育、出荷までを手がけています。当社のこだわりは、何と言っても≪豚のエサ≫!豚肉の味は、エサの種類や質で大きく左右されます。トウモロコシがエサの主流とされているのに対し、当社では、いも類や、飼料米・麦などを使用。そうしたエサの開発は、飼料メーカーとの連携で成り立っており、品質の安定と更なる向上を図っています。このようにエサにこだわる分、当社の豚肉は決して安くありません。しかし取引先である販売店やお客様が、当社の豚肉の品質を高く評価してくださっています。また、農林水産大臣賞などの、数多くの受賞実績を誇っています!
当社は冷凍野菜の輸入販売を主力事業としていますが、2022年に埼玉県所沢市にて農業生産事業を開始。 現在はきゅうりのみの栽培ですが、栽培品目を増やすための計画が進行中です。 また、2024年10月にさいたま市にある青果仲卸をグループに迎え入れ、青果事業の拡充を図っております。
栽培方法は高設栽培を採用しています。苺は栽培環境によって食味が変わります。実は同じ品種の苺でも農家さんによって食味に違いがでます。当農園は環境をデータ化し、栽培環境を細かく設定することで味にこだわった栽培を実践しています。